少なくとも長距離通学してるわたしは××。
2003年10月20日1日に2つの科目の休講情報がケータイに入ってきた。
今週の水曜日1時限、環境概論A。
来週の月曜日の3時限、コンピュータ処理?A。
だから、水曜日は3時限(コンピュータ処理?A)だけ。
月曜日は2時限(総合英語?)だけになってしまった。
往復4時間を通学時間にあててるわたしは、1時間半のためだけにいくのは苦しい。毎週木曜日もいつも2時限にある「法律の基礎?C」のためだけにきて、終わったら帰る。時間割組むときは「1つの授業だけだ〜☆」って喜んだけどね。
1日1時限のためじゃなくて、1日2時限取るとか、反対に休みにするとか。そうしたほうがメリハリついていいなって気付かされた。2年生になったらそうしようっと。
今週の水曜日1時限、環境概論A。
来週の月曜日の3時限、コンピュータ処理?A。
だから、水曜日は3時限(コンピュータ処理?A)だけ。
月曜日は2時限(総合英語?)だけになってしまった。
往復4時間を通学時間にあててるわたしは、1時間半のためだけにいくのは苦しい。毎週木曜日もいつも2時限にある「法律の基礎?C」のためだけにきて、終わったら帰る。時間割組むときは「1つの授業だけだ〜☆」って喜んだけどね。
1日1時限のためじゃなくて、1日2時限取るとか、反対に休みにするとか。そうしたほうがメリハリついていいなって気付かされた。2年生になったらそうしようっと。
コメント