出る杭を抱く
2004年1月30日さぁ。
やってきました。
ゼミ(演習?)選択最終決定の日。
最終決定っていっても。
第5希望までかくんだけどね。
まわりのひとより、提出用と学生保管用の紙に書く速度が遅くて。
先生に注意された(汗
だってさっ。
卒業までゼミの場所かわんないんだもん。ちょー悩んじゃうよ。
「週1の授業のことだから」っていう感じで決めるのもありだけど。
これはちょー専門的な感じだから。
絶対この就職先しかないってわけじゃないけど。
「ある特徴を持ったゼミ≒それに関連した就職先」じゃん?
やっぱし。いきやすいじゃん。
んでこうかいたよ。
第1希望
中国との掛け橋的ビジネスのゼミ【ITベンチャーコース】
第2希望
トータル観光ビジネスのゼミ【観光経営コース】
第3希望
農業経営のゼミ【地域行政コース】
第4希望
マーケティングのゼミ【ビジネスキャリアコース】
第5希望
スポーツ行政のゼミ【地域行政コース】
もし第5希望までやっても当てはまらなかった場合
観光経営コース
ゼミの時間までね。
ずっとずっと何ヶ月も観光と農業で悩んでたのにね。
書く時間になったらね。
観光 vs 農業 vs 中国との掛け橋 っていう構図になっちゃって!
隣の友達にそのこと話したら。
「じゃあ、「あみだ」できめたら?」なんていうし!
っていちおやってみた(笑
それぞれのゼミの先生の名前の頭文字を下に書いて・・・、と(笑
やってみた結果はね。
「中国との掛け橋」だったよ(笑
それで決めたってわけじゃないけどね。うん。
ちょー時間無いなかで決めた結果が上のとおり。
第1〜3希望を書く欄のところ。
消して&書いてのばたばただったから。
ぐちゃぐちゃだし。ごめんなさいです。
第1希望にした理由はね。
このゼミの説明を聞いて(去年12月5日の日記参照)。
感動したね。うん。
「大学生のうちに、海外に1回はいくべきだ」とね。
わたしはね。
オーストラリア
(小学校4年生になるかなっていう3年生の春休み)
グアム
(小学校4年生の夏休み)
中国
(中学校2年生の秋(授業は欠席した))
ってことで義務教育時代は成田を3回利用したんだけど。
高校時代は0回。羽田も利用しなかった。もちろん地元の空港も。
去年の夏休み前。
中国からきてる留学生(もちろん同じ学部で友達♪)に。
「夏休みの計画は〜?」
なんて英語の授業みたいな会話してみた(笑
そこでの返事が。
「韓国に(留学で)いるわたしの友達にあいにいくんだ」
だって!
「グローバルだよ、おい」と思った瞬間。
やっぱ、海外に友達ほしい・・・☆
って今大学にいる留学生も大事だけど。
やっぱ、外国語は2ヶ国語以上話せたら・・・☆
あ、放送大学ね、地元のケーブルテレビの陰謀で。
映らなくなったんだよね、ぐすん。
やっぱ、地元にいたとしてもこれからは外・・・☆
いろんな面で注目浴びてるアジアはいいねっ。
春雨好きだしね(意味違う
そのほかにもこのゼミのこといろいろ語ってくれて。
すっかり先生の熱弁(口車?)にほれました(のせられました?)。
先生ありがとうですよ、はい☆
このゼミ選択者は前期にある「中国語入門」、後期にある「実践中国語」は必修。
よっしゃー、友達が(中国語入門で)とれなかったAとったるー。
前期「中国語は4年生ぐらいにとるんじゃない?」とか思ってたんだけど。
1年でこうも違うよ。わかんないね。人生は。
だけど、このゼミじゃなかったらね。
中国語はとらないと思う・・・(ぇ
今までの熱気はどこにいったんだよっていう。
きびしぃーつっこみなしねぇ〜ん♪
やってきました。
ゼミ(演習?)選択最終決定の日。
最終決定っていっても。
第5希望までかくんだけどね。
まわりのひとより、提出用と学生保管用の紙に書く速度が遅くて。
先生に注意された(汗
だってさっ。
卒業までゼミの場所かわんないんだもん。ちょー悩んじゃうよ。
「週1の授業のことだから」っていう感じで決めるのもありだけど。
これはちょー専門的な感じだから。
絶対この就職先しかないってわけじゃないけど。
「ある特徴を持ったゼミ≒それに関連した就職先」じゃん?
やっぱし。いきやすいじゃん。
んでこうかいたよ。
第1希望
中国との掛け橋的ビジネスのゼミ【ITベンチャーコース】
第2希望
トータル観光ビジネスのゼミ【観光経営コース】
第3希望
農業経営のゼミ【地域行政コース】
第4希望
マーケティングのゼミ【ビジネスキャリアコース】
第5希望
スポーツ行政のゼミ【地域行政コース】
もし第5希望までやっても当てはまらなかった場合
観光経営コース
ゼミの時間までね。
ずっとずっと何ヶ月も観光と農業で悩んでたのにね。
書く時間になったらね。
観光 vs 農業 vs 中国との掛け橋 っていう構図になっちゃって!
隣の友達にそのこと話したら。
「じゃあ、「あみだ」できめたら?」なんていうし!
っていちおやってみた(笑
それぞれのゼミの先生の名前の頭文字を下に書いて・・・、と(笑
やってみた結果はね。
「中国との掛け橋」だったよ(笑
それで決めたってわけじゃないけどね。うん。
ちょー時間無いなかで決めた結果が上のとおり。
第1〜3希望を書く欄のところ。
消して&書いてのばたばただったから。
ぐちゃぐちゃだし。ごめんなさいです。
第1希望にした理由はね。
このゼミの説明を聞いて(去年12月5日の日記参照)。
感動したね。うん。
「大学生のうちに、海外に1回はいくべきだ」とね。
わたしはね。
オーストラリア
(小学校4年生になるかなっていう3年生の春休み)
グアム
(小学校4年生の夏休み)
中国
(中学校2年生の秋(授業は欠席した))
ってことで義務教育時代は成田を3回利用したんだけど。
高校時代は0回。羽田も利用しなかった。もちろん地元の空港も。
去年の夏休み前。
中国からきてる留学生(もちろん同じ学部で友達♪)に。
「夏休みの計画は〜?」
なんて英語の授業みたいな会話してみた(笑
そこでの返事が。
「韓国に(留学で)いるわたしの友達にあいにいくんだ」
だって!
「グローバルだよ、おい」と思った瞬間。
やっぱ、海外に友達ほしい・・・☆
って今大学にいる留学生も大事だけど。
やっぱ、外国語は2ヶ国語以上話せたら・・・☆
あ、放送大学ね、地元のケーブルテレビの陰謀で。
映らなくなったんだよね、ぐすん。
やっぱ、地元にいたとしてもこれからは外・・・☆
いろんな面で注目浴びてるアジアはいいねっ。
春雨好きだしね(意味違う
そのほかにもこのゼミのこといろいろ語ってくれて。
すっかり先生の熱弁(口車?)にほれました(のせられました?)。
先生ありがとうですよ、はい☆
このゼミ選択者は前期にある「中国語入門」、後期にある「実践中国語」は必修。
よっしゃー、友達が(中国語入門で)とれなかったAとったるー。
前期「中国語は4年生ぐらいにとるんじゃない?」とか思ってたんだけど。
1年でこうも違うよ。わかんないね。人生は。
だけど、このゼミじゃなかったらね。
中国語はとらないと思う・・・(ぇ
今までの熱気はどこにいったんだよっていう。
きびしぃーつっこみなしねぇ〜ん♪
コメント